友の会 催し物のお知らせ

※友の会 会員の方のみ、ご参加いただける講座です。
 参加対象年齢や参加費はそれぞれの項目をご確認ください。

5月

天体観望会(博物館講座と共催)

太陽と金星 ◆協力・・・天文クラブ
望遠鏡を使って太陽と金星を見ます。

[日時] 令和7年5月3日(土祝)11:00~12:00
[場所] 博物館 ロータリー周辺
※悪天候時:曇天時は中止(HP・SNSにてお知らせします)
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学生以上(小学生は保護者会員同伴)
※保護者の方も参加申込をしてください。
[定員] 当日受付
[参加費] なし
[応募締切] なし




6月

科学教室

パネル型ソーラークッカーを作って太陽でお食事しよう
◆講師・・・科学クラブ 黒瀬康正会員
ソーラークッカ―についての説明をした後、鳥居式パネル型ソーラークッカーを製作します。製作したソーラクッカーでゆで卵を調理してみましょう。

[日時] 令和7年6月1日(日)10:00~14:00
[場所] 博物館 第1研修室、生涯学習棟前の芝生
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学3年生~大人(小学3年生は保護者同伴)
※工作希望者のみ申込をしてください。
[定員] 20組
[参加費] 530円
[応募締切] 令和7年5月21日(水)

科学教室

カンタンオルゴールを作ろう ◆講師・・・科学クラブ 宮川正明会員
オルゴールICとトランジスターを使って、誰でも簡単にできる電子オルゴールです。
たった4個の部品をボードに差し込み、スピーカーと電池をつなぐだけで電子回路の完成。ハンダ付けをしない電子工作です。

[日時] 令和7年6月21日(土)13:30~14:30
[場所] 博物館 科学実験室
[対象] 令和7年度 友の会会員
年長~大人(年長~小学3年生は保護者同伴)
※工作希望者のみ申込をしてください。
[定員] 20名
[参加費] 330円
[応募締切] 令和7年6月6日(金)




7月

特別展見学会

特別展 「もっとしりたい!史上最大の二ホンカワウソ展」見学会
担当の学芸員が、特別展の見どころを楽しくご案内します。

[日時] 令和7年7月19日(土)
(A)11:00~11:30 (B)13:30~14:00
[場所] 博物館 企画展示室
[対象] 令和7年度 友の会会員
[定員] (A)(B)各20名
[参加費] 無料
[応募締切] 令和7年7月4日(金)




8月

夏休み自由研究相談所(博物館と共催)申込不要

自由研究相談所

[日時] 令和7年8月7日(木)、8日(金)
10:00~12:00/14:00~16:00
[場所] 博物館 図書室(生涯学習棟1階)(予定)
[対象] 小・中学生
[定員] 自由参加(申込不要)
[参加費] 無料

科学教室

お家でキラキラ万華鏡プロジェクター ◆講師・・・西田麒一郎会員
例会でよく作る万華鏡をペンライトで照らし、
レンズで壁に投影します。
暗い部屋でないと見られませんが、
幻想的な画像を共有できます。

[日時] 令和7年8月11日(月祝)13:00~15:00
[場所] 博物館 科学実験室
[対象] 令和7年度 友の会会員
幼児~大人(幼児~小学3年生は保護者同伴)
※工作希望者のみ申込をしてください。
[定員] 20名
[参加費] 530円
[応募締切] 令和7年7月29日(火)

天体観望会(博物館講座と共催)

月と夏の星 ◆協力・・・天文クラブ
大型双眼鏡などを使って月や夏の天体を見ます。

[日時] 令和7年8月30日(土)20:00~21:30(受付は20:30まで)
[場所] 立体駐車場
※悪天候時:曇天時は中止(中止の場合HP.SNSにて告知)
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学生以上(小学生は保護者会員同伴)
※保護者の方も参加申込をしてください。
※未就学児の同伴不可
[定員] 当日受付
[参加費] 30円
[応募締切] なし




9月

科学教室

うそ発見器を作って楽しもう ◆講師・・・立石康会員
LEDやアナログメーターでうそ発見器を
作って楽しみます。

[日時] 令和7年9月23日(火祝)13:30~15:30
[場所] 博物館 科学実験室
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学2年生~小学6年生(小学2、3年生は保護者同伴)
※工作希望者のみ申込をしてください。
[定員] 15名
[参加費] 930円
[応募締切] 令和7年9月5日(金)




10月

自然教室

博物館 うら山 探検隊! 
博物館のうら山を探検して、生き物を観察します。

[日時] 令和7年10月26日(日)10:00~12:00
[場所] 博物館 うら山
[対象] 令和7年度 友の会会員
未就学児・小学生は保護者会員同伴
[定員] 20名
[参加費] 30円
[応募締切] 令和7年10月10日(日)

天体観望会(博物館講座と共催)

土星と秋の星 ◆協力・・・天文クラブ
プラネタリウムで見頃の星や天体の話をした後、望遠鏡で星を見ます。

[日時] 令和7年10月25日(土)18:30~20:00
[場所] プラネタリウム、屋上天文台
※悪天候時:曇天時はプラネタリウムのみ
(その場合は予定より早く終了する場合があります)
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学生以上(小学生は保護者会員同伴)
※保護者の方も参加申込をしてください。
※未就学児の同伴不可
[定員] 15名
[参加費] 30円
[応募締切] 令和7年10月3日(金)




11月

天体観望会(博物館講座と共催)

環が消えた土星 ◆協力・・・天文クラブ
プラネタリウムで見頃の星や天体の話をした後、望遠鏡で星を見ます。

[日時] 令和7年11月29日(土)18:30~20:00
[場所] プラネタリウム、屋上天文台
※悪天候時:曇天時はプラネタリウムのみ
(その場合は予定より早く終了する場合があります)
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学生以上(小学生は保護者会員同伴)
※保護者の方も参加申込をしてください。
※未就学児の同伴不可
[定員] 15名
[参加費] 30円
[応募締切] 令和7年11月7日(金)




12月

天体観望会(博物館講座と共催)

土星と流れ星 ◆協力・・・天文クラブ
望遠鏡や大型双眼鏡を使って土星や秋冬の天体を見ます。
その後、しばらく流れ星を探します。

[日時] 令和7年12月13日(土)18:30~20:00(受付は19:00まで)
[場所] 立体駐車場
※悪天候時:曇天時は中止(中止の場合HP.SNSにて告知)
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学生以上(小学生は保護者会員同伴)
※保護者の方も参加申込をしてください。
※未就学児の同伴不可
[定員] 当日受付
[参加費] なし
[応募締切] なし




1月

天体観望会(博物館講座と共催)

木星と冬の星 ◆協力・・・天文クラブ
プラネタリウムで見頃の星や天体の話をした後、望遠鏡で星を見ます。

[日時] 令和8年1月24日(土)18:30~20:00
[場所] プラネタリウム、屋上天文台
※悪天候時:曇天時はプラネタリウムのみ
(その場合は予定より早く終了する場合があります)
[対象] 令和7年度 友の会会員
小学生以上(小学生は保護者会員同伴)
※保護者の方も参加申込をしてください。
※未就学児の同伴不可
[定員] 15名
[参加費] 30円
[応募締切] 令和7年12月26日(金)




申し込み方法

往復はがき又はEメールでご応募ください。

下記の事項を明記して友の会事務局までご応募ください。
[1]行事名、開催日
[2]会員番号、参加希望者全員の氏名と年齢(小中学生は学年も明記)
[3]住所、電話番号
[4]返信先メールアドレス(e-mailでお申し込みの方のみ)

※応募者が定員を超えた場合は、抽選で決定し、全員に結果をお知らせします。
※締め切り日に定員に満たない場合は、直前まで受付しますのでお問い合わせください。

イメージ

申し込み・問い合わせ先

愛媛県総合科学博物館 友の会事務局
〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133-2
TEL/FAX:(0897)40-4115
Eメール:tomonokai●sci-museum.niihama.ehime.jp ※●を@に変更して送信してください。


入会のご案内

お知らせ

友の会クラブ紹介