展示案内企画展・特別展 詳細
企画展「プラネタリウムと愛媛」
2023年10月7日(土曜日)~11月26日(日曜日)
会場 愛媛県総合科学博物館 企画展示室
時間 9時~17時30分(入室は17時まで)
開催期間中休館日:10月10日・16日・23日・30日、11月7日・13日・20日・27日
入場料:常設展示観覧料が必要
主催/愛媛県総合科学博物館
プラネタリウム100周年
プラネタリウム——。大きなドームの中にたくさんの星々が映る様子が思い浮びます。
今ではおなじみとなったプラネタリウムは、1923年にドイツで誕生しました。
2023年は、それから100周年となります。
この100年の間に大きく進歩したプラネタリウムは、地上から見える星を再現する機能だけでなく、
今では宇宙のあらゆる現象を再現する宇宙シミュレーターのような存在となっています。
本企画展では、プラネタリウムの歴史を振り返るとともに、
天体の動きを再現する仕組みや、当館および愛媛県内のプラネタリウムについて紹介します。
1:プラネタリウムの歴史
最初に作られたツァイスI型投影機はどのように誕生したのか、その後プラネタリウムはどのように進歩し広まってきたのか、プラネタリウム100年の歴史についてパネルで解説します。
2:プラネタリウムの仕組み
かつては歯車で天体の動きを再現していました。
展示された投影機を見ながら、プラネタリウムで天体を投影する仕組みを紹介します。
(1)投影機の恒星と惑星を映す部分
(2)恒星を映すユニット
3:愛媛県総合科学博物館のプラネタリウムの歩み
当時世界最大のドーム径を持つプラネタリウムとして1994年に開館して以来、当館では様々な番組を投影してきました。使用されたスライドやチラシで当館のプラネタリウムの歩みを振り返ります。
(3)当館の現在の投影機
(4)・(5)番組の投影に使用されていたスライド(周囲の景色・モペット君)
4:愛媛県内のプラネタリウム
愛媛県内には当館以外にもプラネタリウムがあります。ひとくちにプラネタリウムと言っても、施設によって投影機や特徴が異なっていることを紹介します。
(6)久万高原天体観測館の投影機(GE-ⅡT)
(7)西予市三瓶文化会館の投影機(MS-6)
(8)愛媛新聞プラネタリウムで使用されていた解説テープ
5:プラネタリウムの投影の流れ
プラネタリウムを投影するには様々な機器を操作する必要があります。
では、普段のプラネタリウムの投影はどのようにして行っているのか、写真などで解説します。
(9)プラネタリウムの操作台
関連イベント
「プラネタリウム100周年!日本全国一斉 オープニングイベント」
2023年10月21日(土曜日)18時~20時
・プラネタリウム操作体験
・100年前のドイツの星空を投影した特別投影
・世界からの映像メッセージ、
・ドイツから100周年セレモニー前の中継
※プラネタリウム観覧券が必要
「プラネタリウム特別投影」
2023年11月12日(日曜日)
(1)12時~12時45分、(2)15時 ~ 15時45分
(1)ブラック星博士愛媛征服計画:ダジャレで面白プラネタリウム
(2)明石市立天文科学館長によるプラネタリウムの歴史の紹介
※プラネタリウム観覧券が必要
「熟睡プラ寝たリウム」
2023年11月18日(土曜日)、19日(日曜日)、23日(木曜日・祝日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)
各日15時~15時45分
解説員の話を聞きながら、プラネタリウムでぐっすり眠る体験をしよう!
※プラネタリウム観覧券が必要
ワークショップ
場所:エントランスホール
時間:(1)10時~11時30分、(2)13時30分~15時
「オリジナル双眼鏡をつくろう」
2023年10月7日(土曜日)~11月26日(日曜日)の土曜日・日曜日・祝日
定員:(1)(2)ともに先着5名
参加費:500円
オリジナルの双眼鏡をつくります!
詳しくはこちら
「ゆめの惑星キーホルダー」
2023年10月7日(土曜日)~11月5日(日曜日)の土曜日・日曜日・祝日
定員:(1)(2)ともに先着20名
参加費:300円
プラ粘土で惑星型のキーホルダーをつくります!
詳しくはこちら
「惑星メモスタンド」
2023年11月3日(金曜日・祝日)~11月26日(日曜日)の土曜日・日曜日・祝日
定員:(1)(2)ともに先着20名
参加費:300円
紙粘土でメモスタンドをつくります!
詳しくはこちら
関連イベント「プラネタリウムをつくろう」事前予約制
2023年11月3日(金曜日・祝日)
(1)10時~12時
(2)13時30分~15時30分
対象:小学生以上とその保護者 ※幼児の見学不可
定員:12組24名
参加費:1,000円(保険料込み)
申し込み締め切り:10月20日(金曜日)
お申し込み方法は詳細ページをご覧ください
※応募者多数の場合は抽選となります。









