展示案内企画展・特別展 詳細
令和5年度企画展「科学捜査展」
現場に残された“見えない証拠”真実を科学で突き止めろ!
開催期間:2023年4月22日(土曜日)~6月25日(日曜日)
会場:企画展示室
時間:9時~17時30分(入館は17時まで)
観覧料:企画展のみ 大人(高校生以上)800円 65歳以上の方700円 小中学生500円
企画展+常設展 大人(高校生以上)1100円 65歳以上の方800円 小中学生500円
新型コロナウイルスの感染状況によっては、展示内容や展示物に中止・変更の場合があります
タブレット端末を使った
科学捜査体験
「九段町ヒルズ 火災事件」
2023年4月22日(土曜日)~5月14日(日曜日)
難易度1
「スーパーくだん 盗難事件」
2023年5月16日(火曜日)~6月5日(月曜日)
難易度2
「九段町交差点 交通事故」
2023年6月9日(金曜日)~6月25日(日曜日)
難易度3
詳細はこちらをご確認ください
科学捜査体験コーナー〈端末1台〉400円
※観覧料とは別料金です
科学捜査紹介コーナー
実際に事件や事故で用いられる様々な鑑定技術について、体験装置や映像、パネル展示で紹介します。
指紋鑑定:指紋の違いを比較したり、指紋を検出したりする方法を紹介。
毛髪鑑定:毛髪の構造や毛髪の分析から得られる情報を紹介。
血痕分析:試薬を使った血痕の判別方法と血痕の付着の仕方で何がわかるのかを紹介。
塗膜分析:塗料を分析する方法の原理の紹介と比較するとどのように見えるのかを紹介。
交通事故鑑定(法医学):人形などを用いて、事故の推測方法を紹介。
交通事故鑑定(工学):簡単な動画を用いてシミュレーションの様子を紹介。
火災鑑定(火元の特定):火元を見つけ出すポイントや、火災の原因となる可能性について紹介。
火災鑑定(成分分析):灯油やガソリンなどの燃焼促進剤を分析することで、何が分かるのかを紹介。
足跡鑑定:足跡採取の方法や足跡の分析から得られる情報を紹介。
関連イベント「自分の指紋を検出しよう!」
当日先着順
2023年4月30日(日曜日)
時間:11時~14時
対象:幼児~一般(幼児は保護者同伴)
協力:愛媛県警察本部 鑑識課
終了しました
関連イベント「警察犬訓練のデモンストレーション」
2023年4月30日(日曜日)
時間:12時~12時30分※雨天中止
協力:愛媛県警察本部 鑑識課
終了しました
関連イベント「白バイ&パトカーに乗ってみよう!」
当日先着順
2023年4月30日(日曜日)
時間:11時~14時※雨天中止
協力:愛媛県警察本部 交通企画課、交通機動隊
終了しました
関連イベント「愛媛県警察音楽隊かはくふれ愛コンサート」
当日先着順
2023年5月28日(日曜日)
時間:14時~15時
定員:300名(事前申込不要)
協力:愛媛県警音楽隊
詳しくはこちら
関連イベント「講演会 科捜研のお仕事紹介」
2023年6月11日(日曜日)10時30分~11時10分[受付:10時~]
事前予約制
対象:小学生以上
参加:企画展チケットが必要
定員:50名(先着順)
協力:愛媛県警察本部 鑑識課
お申し込みはこちら
タブレット端末を使って犯人を推理しよう!
科学捜査体験コーナー
参加費〈端末1台につき〉400円
どうして火災は起きたのか・・・
難易度1
「九段町ヒルズ 火災事件」
2023年4月22日(土曜日)~5月14日(日曜日)
金庫からお金が盗まれた!
難易度2
「スーパーくだん 盗難事件」
2023年5月16日(火曜日)~6月5日(月曜日)
事故発生!車と運転手を探せ!
難易度3
「九段町交差点 交通事故」
2023年6月9日(金曜日)~6月25日(日曜日)
詳しくはこちら




- 主催:
- 愛媛県総合科学博物館
- 企画制作:
- 公益財団法人 日本科学技術振興財団・科学技術館
- 特別協力:
- 愛媛県警察本部、新居浜市消防本部
- 後援:
- 愛媛県市町教育委員会連合会、愛媛新聞社、NHK松山放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、今治CATV、ハートネットワーク、株式会社四国中央テレビ、FM愛媛