イベント・学習イベント
第8回 中高生のためのかはく科学研究プレゼンテーション大会
第8回 中高生のためのかはく科学研究プレゼンテーション大会
令和4年8月7日(日曜日)


- テーマ
- 自然、科学、技術や環境保全、産業に関すること(啓発活動も含みます)
- 対象
- 中学生、高校生、中等教育学校生、特別支援学校生及び高等専門学校生(3年生まで)
ポスター部門
- 会場
- エントランスホール
- 募集組数
- 30組
- 時間
- 10:15~、10:50~、11:25~(各30分間)
ポスター(最大A0サイズ W841×H1189 )を掲示し、発表者が審査員や参加者と研究内容をディスカッションする形式で実施します。ポスター部門は事前審査を行います(PDFデータ提出期限7月4日(月)17:00)。
※応募多数の場合は、提出された研究要旨と発表ポスターをもとに、館で一次選考を行う場合があります。
ステージ部門
- 会場
- 多目的ホール
- 募集組数
- 8組
- 時間
- 12:45~13:40、13:45~14:40
発表の内容(研究内容や普及啓発効果)、審査員・参加者と質疑応答の内容で審査を行います。1組の発表時間は、発表8分、質疑応答4分です。
※応募多数の場合は、提出された研究要旨をもとに、館で一次選考を行い、ポスター発表へ移っていただく場合があります。
日程 | |
---|---|
10:00~10:10 | 開会行事・諸連絡 |
10:15~11:55 | ポスター部門発表 |
11:55~12:45 | 休憩(50分) |
12:45~14:40 | ステージ部門発表(50分) |
14:40~15:25 | 館内見学 (発表者と引率者は常設展・特別展観覧料無料) |
15:25~15:45 | 表彰式・指導講評 各部門に最優秀・有馬朗人賞、知事賞、教育長賞、参加者に奨励賞を予定 閉会行事 |
応募方法
募集要項を御一読の上、Webフォームに必要事項を記入して提出してください。
※同一人物や同一テーマでの両部門の参加はできません。
※学校ごとの参加数に制限がなくなりました。
※Webフォームは6月14日(火)10:00より公開します。
募集期間:
2022年6月14日(火)~24日(金)
2022年6月14日(火)~24日(金)