
| 2006年12月1日 NO.48 |

地衣類 その3 |
| 地衣類は胞子によって有性生殖を行うので、現在では“特殊化した菌類”としてあつかわれています。胞子を作り出す器官は子器と呼ばれ、種類によって様々な色や形をしています。 写真の地衣類は、コアカミゴケ(小赤実苔)という種類です。高さが2cm程度の小さな体で、鮮やかな赤色の子器が特徴的です。里地から山地までの朽木などに生えています。 |
| (川又明徳/主任学芸員・植物担当) |
| ■話題 | ● ころがるふしぎなかたち 〜スフェリコン等高重心立体〜 |
| ■収蔵資料紹介 | ● 住友共同電力新居浜東火力発電所2号タービン |
| ■ここにも科学 | ● 星空マニア (鈴木 麻乃) ● やってみよう、冬の実験 (進 悦子) ● 観察日和 (山根 勝枝) |
| ■活動報告 | ● 博物館実習報告 |
| ■サイエンスショー | ● かがみのふしぎミラクルミラー └平成18年12月16日(土)〜平成19年3月2日(金) |
| ■プラネタリウム | ● ニューホライゾンズ 〜未知なる冥王星の彼方へ〜 └平成18年12月16日(土)〜平成19年2月25日(日) |